年も明けていよいよ今年度の入試が本格的に始まろうとしています。そこで今回は入試本番の日の過ごし方について、1年前を思い出しながら紹介しようと思います。
①試験会場にたどり着くまで。
センター試験の時や都心部の会場で受験する場合はとにかく電車がこみます。さらに、受験シーズンは雪が降り電車が大幅に遅延することもあるので早めに家を出るようにしましょう。
②次に無事に会場にたどり着いてから。
おそらく会場についてから試験が始まるまでかなりの時間があります。席に着いたら忘れ物を確認してお気に入りの参考書を使って勉強しましょう。これは、本当に大事で直前に勉強した内容が試験に出るということは普通にあります。10点足りずに前期試験を不合格になった私からすると一問の重みはとても重いです!是非会場でも勉強して一点でも多く点数を取りましょう!
③次に試験が終わってからの休み時間。
試験の休み時間、特にセンター試験の休み時間はとてつもなく長いです。まずは、リフレッシュするためにお茶を飲んだり外の空気を吸ったりしましょう!リフレッシュが終わったら次の科目の勉強をしましょう。試験前の勉強はスポーツをする前のアップと同様とても大事です!
④最後に試験が終わったら。
遠足と同様帰るまでが試験、まずは無事に家にたどり着きましょう(因みに私はセンター試験1日目の帰りに怪我をして、追試を受けることになった先輩の話を聞いたことがあります...)。この時点でどんなに悔もうが、何をしようが、当日に受験したテストの結果を変えることはできません。なので、どうしたら次につながるのかを考えましょう。そうするとベストなのは帰りの電車でも余力があれば次の試験に向けて勉強を再開しましょう!疲れていたら休みましょう。
"It all began with a beautiful pass"「すべては美しいパスから始まる」
実力を出し切れるように試験を最高のコンディションで迎えましょう!
☆★☆河合塾マナビス四日市校LINE@アカウント誕生!☆★☆
最新のマナビス情報を発信中。ぜひ友だち登録お願いします!
