2019年12月8日日曜日

大学受験には必須!模試の活用法


大学受験といえば避けて通れないのが模試。高校で一括で受験するものもあれば塾で申し込むものや個人で申し込むものなど、様々な模試があります。
これらの模試を受験するにあたって注意した方が良いことや有意義な活用の仕方を紹介します。


模試を受験する意義
みなさんが受験するテストは大きく分けると二つあります。ひとつは学校の定期テスト、もう一つは各予備校が実施する模擬試験。まずは定期テストと模試の違いをはっきりと理解しておきましょう


定期テスト
学校の定期テストは特定の期間で学んだ内容の定着度合いを測るテストです。学校の成績表に直結するテストで、学校推薦型選抜(現行の推薦入試)において合否判断の材料になる可能性があります。授業を担当する先生方が問題を作成するので、高校や作成する先生によって問題の難易度にバラつきがあります。よって定期テスト授業の理解度を確認することができます。
①授業を担当する先生が問題を作成する
②出題範囲は1~2か月で習った範囲
学校推薦型選抜での受験を考えている場合は、好成績が必要


模試
各予備校などが問題を作成しており、全国で同じ問題を使用して実施されるのが特徴です。出題範囲が高校入学時~平均的な高校の授業進度で作成されることが多く、高校3年生の模試では多くの科目で全範囲から出題されます(選択科目は除く)。したがって一般選抜(現一般入試)の形式に近いかたちで実力を測ることができます。
①全国の高校生が同じ問題を解く
②出題範囲は習った範囲ほぼ全て
一般選抜入試を受験する場合は、好成績が必要


一般入試で大学受験をする場合、模試の成績をどこまで伸ばすかが非常に重要であることがお分かりいただけると思います。


どの模試を受験すれば良いの?
各予備校で模試を実施しており、全て受験するには数が多すぎるし、かと言ってどの模試を受験するべきなのかもよくわかりませんよね。実際に受験する模試を選ぶ基準は以下の通りです。

・目的が何か
模試には出題意図や目的があり、それに合わせて出題範囲や形式が変わってきます。共通テスト型の模試か記述型の模試か、大学受験に合わせているのか学校の学習内容に合わせているのか。このあたりは模試の案内やホームページなどに記載されているはずなので、受験しようとしている模試がどんな模試なのか、あらかじめ確認しておきましょう。

・受験者数
模試を受験する一番の意義は自分自身の立ち位置を知ることです。大学入試は他の受験生との闘いですので、他の受験生が解けて自分が解けない問題はなんなのか、このままの勉強内容や速さで良いのかをなるべく正確に測る必要があります。そのためにはより多くの受験者が模試を受験している必要があります。

上記2点を考慮すると大学受験に向けて必ず受験するべき模試は、河合塾が主催する「全統模試」をお勧めします!


受験勉強を進めるにあたって絶対に欠かせない模試についてお話しさせていただきました!
ぜひ模試の成績を軸に、受験勉強を効率的に進めていきましょう!


河合塾マナビス四日市校体験授業受付中!詳しくはこちら!
セミナールーム









河合塾マナビス四日市校公式LINEアカウントお友達登録受付中!
最新のマナビス情報を発信中。ぜひ友だち登録お願いします!
友だち追加